草野球ブログ 〜千葉・東京のどこかの河川敷にいます〜

日常のあらゆる出来事を野球に絡めながら綴る。たまに別の話題も

【ジョブ理論】補欠選手がレギュラーとして、試合に出るためにはどんな起用をされたいかを考えるより、どこで起用されるかを考えるべき

 

ジョブ理論 イノベーションを予測可能にする消費のメカニズム (ハーパーコリンズ・ノンフィクション)

ジョブ理論 イノベーションを予測可能にする消費のメカニズム (ハーパーコリンズ・ノンフィクション)

  • 作者: クレイトン M クリステンセン,タディホール,カレンディロン,デイビッド S ダンカン,依田光江
  • 出版社/メーカー: ハーパーコリンズ・ ジャパン
  • 発売日: 2017/08/01
  • メディア: 単行本
  • この商品を含むブログを見る
 

 

 ジョブ理論を簡単にまとめると…

  ・顧客には、やるべき「用事」がある。それを解決しようとしたときに、特定の「商品」や

    「サービス」を消費する。

 ・顧客の置かれた「状況」によって何を「消費するか」が変わってくる。

 ・「ジョブ」が解決されない限り、新しい解決策が採用される。

 

 

とざっくりまとめてみました。

読んでて思ったのは、これっていろんな分野でも言えることじゃね??

という感想でした。

この理論で実践できそうなところで真っ先に思いついたのが…

 

 

 

f:id:watakenken:20170809070305j:image

 

高校野球

 

 

 

でした。

多くの高校球児が甲子園出場を目指して野球部に入部します。

しかし、野球の試合に出場できるのは9人。

必ずといっていいほど、レギュラー争いが発生します。

このレギュラー争いを勝ち上がるために、ジョブ理論の考えが生きるのではないかと

考えてみました。

 

 

 

1   顧客⇨チーム  に置き換えて考えてみる。

 顧客⇨チームのやるべき用事は試合に勝つこと。

高校野球なんでもちろん、人間教育などやることはもっとある。)

勝つために特定の商品やサービスを消費することになる。

この商品やサービスが、選手によるプレーということになる。

 

 

例えば

投手中心の守り勝つ野球がしたい。

 ならば、起用される選手は、自然と打たれない投手守備力がある奴。

になるはず。

 

そうなれば、守備で打っていかないと選手が監督から起用されないのは当然になってくる。

 

 

2  チームの置かれた「状況」によって「起用したい選手」は変わってくる 

 しかし、当然ながらチームがずっと同じ状況でい続けることはない。

投手力中心の守備が堅いチームでも、点が取れなきゃ勝てないということになってくる。

そうすると、今度は、点が取れる攻撃的な選手が起用される。

 

 

※点が取れる攻撃的な選手…もちろん長打力が打てる選手。それ以外にも、小技が得意な選手、

                                              盗塁などの走塁に自信のある選手。何も、長打力だけが攻撃的では

                                             ない。

 

 

3  「ジョブ」が解決されない限り、他の選手が起用される

  チームの「ジョブ」が解決されなければ、他の選手が起用される。

 解決されない限り、他の選手をどんどん起用して、レギュラー争いが行われるだろう。

 

 

 

考察

補欠選手がレギュラーを獲得するために、やらないといけないのは、

試合に出場するための努力。

しかし、ただやみくもに走り込むだの、投げ込むだの、バット振り込むだの、筋トレだの

し続けても試合には出られない。

まずは、チームの状況を考えること。

そして、自分が起用されるとどんなサービスをチームに与え、

どんなジョブが解決されるようになるのか目標を決めて練習すること。

 

 

こういう姿勢が必要なんだと思う。

やみくもに努力する、それ自体大変美しい姿勢ではあるし、

長打が打てる選手になりたい、豪速球投げる投手になりたい。

という憧れを抱いて、練習し続けるのもいいけれども、

 

試合に出るために

とか

試合に出るだけじゃなく、試合に出たらこういうプレーをする

という具体的なプレースタイルまで考えて練習できるようになるといい。

そんな選手が多くいるチームは、野球では強い。 

 

 

 

 

【注意】熱中症は自覚症状あるうちに休憩するべき

草野球中に熱中症になりました。

 

f:id:watakenken:20170808061811j:image

 

 

 

熱中症って運動不足の人がなるイメージでした。

でも、決してそんなことはなかった。

そして、熱中症の症状は少しずつ進んで行く。

 

 

【症状1】

 フラフラし始める。

  この日は本当に気温も高く湿気もあって、最悪なコンディション。

  普段からトレーニングしている私にとってもきつい。

  それでも、この程度ならなんとかなるだろうと試合に挑んで行くと、

  

 

   あれ?なんだかフラフラするぞ。

 

 

   寝不足だったこともあり、

   そのせいだと軽くみていました。

 

 

 

  【症状2】

   手足のしびれ

    イニングが進むごとに、手足に違和感を感じるようになる。

 

    あれ?手足が痺れてる?

 

 

  f:id:watakenken:20170808063039p:image 

    ※手足の痺れてる中で思い浮かんだ光景。指先にピカチュウ

 

  だんだんスローイングも難しくなってくるほどの痺れ具合。

  それでもなんとかやり過ごしてやりました。

 

 

  【症状3】

    浅い呼吸

    ここまでくると、鈍感な私でもわかりました。

     

 

 

 

       ヤバい

 

        本当にヤバい。

        呼吸が止まらない。

        意識も朦朧とする。

        息し続けないと胸が苦しい。

 

         あ、これが熱中症。 

 

 

         f:id:watakenken:20170808064250p:image

 

 

 

         所さんのCMが頭に思い浮かぶ

         熱中症は自覚症状があるうちに…

          

 

 

 

        結果…途中交代。

 

 

           チームの皆様に大変ご迷惑おかけしました。

 

 

         【考察】

         今年も熱中症による死亡事故などの悲しいニュースを観る機会が増えました。

         人生初の熱中症になってわかったことは、

     

 

         症状が一気に表れるということ。

 

 

         まだ、大丈夫だろう、まだいける…。

         を繰り返していると、本当にとんでもないことになる所でした。

         ああ、危なかった。本当に。

 

 

         熱中症の症状 | 熱中症について学ぼう | 熱中症ゼロへ - 日本気象協会推進

 

 

         熱中症用のリンクを貼っておきました。

         昔は、運動中に水を飲むな。

         とか言われていたけど、ゼッタイに危ない。

         そして、本当に熱中症は誰でもなるということがよく分かり、

         早めの対応が必要ということがよく分かりました。

 

         ああ、生きてて良かった。

 

         

 

 

 

 

平日の草野球練習会に参加して美味しいラーメン屋さんに出会った。

平日の空いた時間がある。

 

昼間からビールを飲んで読書したり、

 

エアコン効いた部屋でyoutubeを観ながらゴロゴロしたりしている。

 

 

あまりにも時間が空いたので、

 

草野球公園3番地で検索して

 

 

 

 

f:id:watakenken:20170804102243g:image

■草野球公園3番地■

 

 

 

平日に行われている草野球の練習会に参加して来ました。

 

今回は梅ヶ丘駅近くにある羽根木公園で練習会。

 

 

f:id:watakenken:20170804103046p:image

 

 4時間の練習。

 

内容は キャッチボール

            ノック

            シート打撃

            紅白戦

 

 

という流れ。

 

練習会なのでレベルは本当に様々。

草野球の強豪リーグに所属しているくらいがっつりやっている人や

本当に趣味で大人になってから始めたような人まで。

気軽に参加できる練習会でした。

 

4時間みっちりと練習し(事前に伝えておけば途中帰宅も大丈夫)

練習会終了。

 

 

その後、普段来ることがなかなかない梅ヶ丘だったので、

梅ヶ丘でラーメンを食べることにする。

 

見つけたラーメン屋さんが

ラーメン ボノボ

 

f:id:watakenken:20170804105222p:image

 

 

f:id:watakenken:20170804105509j:image

 

 

 

 ラーメンボノボ
〒154-0022 東京都世田谷区梅丘1丁目22−12
03-3428-8837
https://goo.gl/maps/FB3Dd8Qk4832

 

 

美味しかった。

味があっさりしている。蟹のスープが最高かよ。

昼間は大盛りも無料だし。

 

 

 

知らない街で野球をやり

知らない店に会う。

 

こうした出会いも楽しいことに気づいた。

 

 

 

 

 

 

世界のエリートたちが美意識を鍛えるので、草野球人も美意識を鍛えることにした。

 

 

 

  世界の経営者たちが教養とか、アートを学ぶ理由がいまいちわからなかった。

  単に、ビジネス以外の部分で行われる雑談のために学んでおくのかと思ってました。

 

 

  教養にしてもアートにしても

 

  「お前、それ、よく知ってるやん。」

  「もうちょい教えて!」

 

f:id:watakenken:20170726055552j:image

 

   的な。

 

 

もうてっきりブルジョワ階級の方々の知識のひけらかしのための学びだとも思ってました。

 

 

 

 

f:id:watakenken:20170726055757j:image

 

「パンがなければ、ケーキを食べればいいじゃない」的な。

 

 

 

 しかし、実際はそうでは無く、

エリートたちが美意識を鍛える理由は、もっと深い理由があった。

 

 

エリートたちは、ビジネらの最前線に建ち続けており、

常に重要な判断を下している。

その判断は、多くの人々を巻き込むことにもつながる。

 

 

 

しかし、どれだけ、論理的思考を持ち込み、

根拠を基に判断を下そうとしても、

どうしても判断を下しきれない場合も現実には存在する。

 

 

その時に重要になるのが、直感や感性だという。

 

 

 

著者は、何も論理<直感・感性

と言っているわけでなく、

 

 

論理的思考でも判断が下しきれないときに、直感や感性による判断が

必要になると書かれている。

 

 

なぜ、それが大切なのかを文献や事例などからから詳しく書かれているのがこの

本だ。

 

 

将棋の棋士の方々の本を読んでも、

同様なことをおっしゃっていた。

 

 

最後は直感だと。

 

 

 

野球でキャッチャーをしていても、

 

 

投手をリードする際に

 

 

そのリードの根拠は??

 

などと問われる。

f:id:watakenken:20170726060943j:image 

 

 

 

確かに根拠のないリードは危険である。

しかし、これだけ情報が多く溢れている時代、

キャッチャーの配球の定石もある程度知られるようになってしまっている。

 

 

著者のいう正解のコモディティ化

 

 

逆に根拠なる配球が相手の狙い球であった場面も多くなってきている。

それを防ぐためにも、美意識を鍛え、

自分なりの直感や感性を伸ばして、武器にしていく必要があるのだ。

 

 

まとめ

情報が多いと正解のコモディティ化が起きる。

そこから抜け出すにが一人一人の美意識。

だから、エリートたちは今日も学び続けている。

 

 

 

 

 

 

 

  

 

  

社会人から草野球を始めた人に最初に取り組んでもらいたいプレー3選

 

 

f:id:watakenken:20170723083306j:image

 

会社や友人関係の付き合いだったり、

 

興味で参加してみたりして、

 

草野球を始める方がいます。

 

しかし、大人から始めるのは難しい。

 

そう考えられる理由がいくつかありますが、

 

 

主に、①細かいルールが難しい。   ②投げる、打つ、捕るという動作が難しい。

 

この2点に集約されると思います。

 

 

しかし、参加する以上は、チームの勝ちに貢献したい、もしくは

 

 

迷惑をかけてくない!!!

 

 

とか

 

お荷物なんかになりたくない!!!

 

 

 

 

 

 

耳をすませば [DVD]

耳をすませば [DVD]

 

 

 

 

 

という、坂を誠司くんと一緒に自転車を押して駆け上がる雫ちゃん的な想いを

持たれる方も多いはず。

 

そこで、少なくともシーズン50試合以上を闘い、複数チームに所属し、助っ人の旅も行なっている

僕が考える、明日からでも通用する、

 

 

草野球初心者に実践してもらいたいプレー3選、まとめました。

 

 

 

1   守備の時に声を出す。

   何だ?そんなこと??

 

  と言わずに。

 

 これ、大切。声を出す。

 

  初心者だからといって、遠慮する必要はありません。守備の時に、声を出してください。

 

  守備の時に声を出すメリットとして、

 

  1.   チームの雰囲気をよくする。
  2. 緊張をほぐす。
  3. 投手を盛り上げる。
  4. アウトカウントや、次に行う予定のプレーの確認を行える。

 

 の4つがあります。

 特に、1を意識してください。

 例えばエラーなどのミスをすると、チームの雰囲気は悪くなります。

 それなのに、声を出さないで参加し続けると、反感を買うことになります。

 野球をやっている人たちは、声を出す人に寛容です。

 初心者にエラーはつきものだから、せめてチームの雰囲気をよくすること

 を意識してプレーしてください。

 

 

2 打てる球をフルスイングする。

  よく、初めて打席立つ人で

 

 ボールをよく見て打とうとする。

 

  人がいますが、ボールをよく見て打つのは、難しい。

 

  それよりも、自分がバットを振りやすいところにボールが来るのを待つのがいい。

 

  それ以外のところは、三振してもいいから振らない。

 

  変にボールにバットを当てに行くだけでは、打てませんし、怖くない。

 

  それよりも、自分が打ちたい球が来た時にフルスイングされたら怖い。

 

  今の軟式野球は、ボールが飛びやすいバットになってるし、

 

  大人がフルスイングすると、ボールは簡単に外野まで飛びます。

 

  また、自分が打てない球からと見逃していた方が、

 

   相手投手の球数を増やします。

 

   ぜひ実践して見てください。

 

   打撃動作については、こちらをどうぞ。マサカリ木俣の野球教室~バッティング編~ 第18回-WEB野球教室-スポーツ・イベント情報|ヒマラヤ himaraya

 

 

 

  3   塁に出たら盗塁する

  意外と初心者でも盗塁はできます。

  ある程度、レベルが高くなると、キャッチャーの肩が強かったり、投手の牽制が上手だったり

  します。でも、そんなに上手なレベルなら

 

 

     初心者誘われません。

 

    遠慮せずに盗塁狙いましょう。

 

    盗塁は、足の速さは関係なく、

 

    勇気と覚悟があれば誰でもできるプレーです。

 

   塁に出たらねらってみてください。

 

 

  まとめ

 

初心者でもできるプレーはある。

初心者だからこそ、できるプレーに全力を注ぐ。

楽しい草野球ライフを!!

 

  

 

 

 

 

 

やらないことを決めることの大切さ

f:id:watakenken:20170708220145j:image

 

新高島平駅近くの河川敷で野球してきました。

 

気づいたことがあるんです。

 

最近、バッティングが調子いいと思って、積極的に打ちに行ってたんです。

 

でも、それがボール球にも手を出すようになってしまいました。

 

調子いいなと思って打席立ってる時は、

 

来たボールを打つだけでいいんですよ。

 

簡単に打てるんで。

 

だから

どんどん調子のって

 

きたボールに手を出すようになったら、

 

打てなくなってる!!

 

絶好調を持続させるのが難しい。

 

そんな時の対処法は…

 

 

狙い球を定めて打つだけ!!

 

僕はそう思ってます。

 

f:id:watakenken:20170708221308j:image

 

絶好調だからといって、何でもかんでも手を出すことが自分を崩すことになるんでしょう。

 

結局、これは仕事でも同じだと思います。

 

絶好調だからといって何でもかんでも手を出すと

 

結局、何でもかんでもうまくいかなくなる。

 

これを防ぐには意識的に捨てる球(やらなくてもいいこと)を決めておくこと。

 

 

 

 

世に出ないものをプロダクトしようとした…

まだ【世に出てない何かを起こしたい】

 

 

と思ってみても

 

大抵思いついたものは世に出ているものだし。

 

 

イノベーションは組み合わせとよく聴く。

 

 

 

凡人な僕は、

 

 

メジャーなものとメジャーなものの組み合わせだったら

 

 

最高のイノベーションなんじゃね??

 

 

 

とか考えてみる。

 

 

【野球】×【サッカー】

 

 

 

つまりこれか…

 

 

f:id:watakenken:20170705061955j:image

 

 

 

 

 

恐らく日本スポーツ界においてかなりの地位を占める

 

2代メジャースポーツを組み合わせると

 

なんだか物足りなくなる…

 

 

いや、面白いんだけれどもね。

 

 

イノベーションは組み合わせというけれども、

 

 

単に組み合わせ流だけじゃダメで、

 

 

 

既存の物の【おもしろさ】という要素に注目して

 

【おもしろさ】×【おもしろさ】

 

 

を組み合わせていかないと

 

いけないんだろうと仮説をたててみた。

 

 

SNSなら

 

 

【文章を書く面白さ】×【他人に自分の考えが広がっていくことで生まれる肯定感】とか。

 

 

 

 

 

 

そのおもしろさを追求していくためにも、

 

 

あらゆる物事に手を出し、

 

 

遊びと

 

 

コミュニティを広げて深めていきたい。

 

 

 

f:id:watakenken:20170705061955j:image

 

 

どーーーーーーーーーん。